昭和20(1945)年 |
文部省で公民館構想を検討 |
昭和21(1946)年 |
公民館設置運営について(文部次官通牒) |
昭和22(1947)年 |
新憲法公布記念公民館設置奨励について(社会教育局長通達) |
新憲法公布記念 準優良公民館表彰 【庄内村公民館】 |
昭和23(1948)年 |
都道府県及び市町村教育委員会発足 |
第1回優良公民館文部大臣表彰 【水縄村公民館】 |
昭和24(1949)年 |
社会教育法公布 |
第2回優良公民館文部大臣表彰 【庄内村公民館】 |
庄内村公民館へ天皇陛下行幸 |
昭和25(1950)年 |
福岡県公民館連絡協議会結成 |
第3回優良公民館文部大臣表彰 【宮田町中央公民館】 |
九州公民館連絡協議会結成 |
第1回全国都市公民館運営研究協議会開催される |
昭和26(1951)年 |
第2回九州公民館大会開催(大川市) |
第4回優良公民館文部大臣表彰 【甘木町公民館】 |
公民館建設費国庫補助金開始 |
全国公民館連絡協議会結成 |
昭和27(1952)年 |
福公連と県知事との懇談会実施 |
第5回優良公民館文部大臣表彰 【方城村公民館】 |
第1回全国公民館大会開催される |
昭和28(1953)年 |
第1回福岡県公民館大会開催(福岡県社会教育会館)(以降毎年) |
第6回優良公民館文部大臣表彰 【八幡市公民館】 |
町村合併促進法公布 |
昭和29(1954)年 |
第2回福岡県公民館大会開催(八幡市・4月) |
第3回福岡県公民館大会《社会教育法施行5周年記念》開催(二日市町・11月) |
第7回優良公民館文部大臣表彰【大平村公民館】 |
昭和30(1955)年 |
福公連評議員会は、公民館単行法制定促進署名運動を行うことを決定 |
第8回優良公民館文部大臣表彰 【戸畑市中央公民館】 |
「公民館の設置及び管理について」(社会教育局長通達) |
昭和31(1956)年 |
第9回優良公民館文部大臣表彰 【三潴町公民館】 |
昭和32(1957)年 |
公民館単行法研究協議会を県下4地区で開催 |
第10回優良公民館文部大臣表彰 【穂波町公民館】 |
「公民館の充実振興方策について」(社会教育審議会答申) |
昭和33(1958)年 |
第5回全国都市公民館大会開催(八幡市) |
第10回九州公民館大会開催 同時開催 |
第11回優良公民館文部大臣表彰【志摩村公民館】 |
昭和34(1959)年 |
第7回福岡県公民館大会《社会教育法施行10周年記念》開催(福岡市・11月) |
社会教育法等の一部を改正する法律等の施行について(文部事務次官通達) |
公民館の設置及び運営上必要な基準について(社会教育審議会答申) |
昭和35(1960)年 |
公民館主事研究集会を県下4地区で開催 |
文部省「公民館未設置市町村解消10ケ年計画」策定 |
昭和36(1961)年 |
第14回優良公民館文部大臣表彰 【吉富町公民館】 |
昭和37(1962)年 |
第10回福岡県公民館大会開催(行橋市) |
昭和38(1963)年 |
第16回優良公民館文部大臣表彰 【杷木町公民館】 |
文部省「進展する社会と公民館の運営」を発行 |
昭和39(1964)年 |
第17回優良公民館文部大臣表彰 【碓井町公民館】 |
公民館振興国会議員懇談会結成 |
昭和40(1965)年 |
福岡県公民館連絡協議会を「福岡県公民館連合会」と改称 |
第16回九州公民館大会開催(福岡市) |
第18回優良公民館文部大臣表彰【北九州市黒崎公民館】 |
「社団法人」全国公民館連合会設立 |
全公連専門委員会設置。「公民館のあるべき姿と今日的指標」の研究・答申 |
昭和41(1966)年 |
公民館建設等、国・県へ予算増額陳情を実施 |
昭和42(1967)年 |
本県の公民館実態調査実施(10月) |
「公民館の充実振興方策について」(社会教育審議会建議) |
昭和43(1968)年 |
第21回優良公民館文部大臣表彰 【田川市中央公民館】 |
全公連公民館関係予算増額要求陳情運動開始 |
昭和44(1969)年 |
公民館組織問題研究会開催(7月) |
地区別公民館研修(会)開始 (以降毎年) |
第22回優良公民館文部大臣表彰【筑後市中央公民館】 |
昭和45(1970)年 |
公民館予算増額運動の展開 |
第23回優良公民館文部大臣表彰 【添田町中央公民館】 |
昭和46(1971)年 |
地区別公民館職員研修会を県内3地区で開催 |
「急激な社会構造の変化に対処する社会教育のあり方」(社会教育審議会答申) |
昭和47(1972)年 |
第20回福岡県公民館大会開催(行橋市) |
第25回優良公民館文部大臣表彰 【大野城市中央公民館】 |
昭和48(1973)年 |
第24回九州公民館大会開催(北九州市) |
福岡県公民館史編纂委員会「福岡県公民館関係年表」作成 |
昭和49(1974)年 |
福公連組織問題研究委員会設置 |
県公連機関紙「情報」創刊 |
第27回優良公民館文部大臣表彰 【北九州市大蔵公民館】 |
昭和50(1975)年 |
福公連組織問題研究委員会「これからの福公連のあり方」答申 |
第28回優良公民館文部大臣表彰 【八女市中央公民館】 |
昭和51(1976)年 |
第29回優良公民館文部大臣表彰 【宗像町中央公民館】 |
昭和52(1977)年 |
全国公民館大会が「研究大会」と「振興大会」に分離し、53年度より開始 |
昭和53(1978)年 |
第1回全国公民館研究集会が香川県高松市で開催される |
第28回全国公民館振興大会は東京赤坂プリンスホテルで開催される(以降毎年同会場) |
昭和54(1979)年 |
地区別公民館職員研修会を県内6地区で開催 |
第32回優良公民館文部大臣表彰 【久留米市中央公民館】 |
昭和55(1980)年 |
第3回全国公民館研究集会開催(福岡市) |
第31回九州地区公民館研究大会開催 同時開催 |
昭和56(1981)年 |
公民館職員国内研修(5名派遣)─長野県松川町(松川町公民館で4泊5日研修) |
第34回優良公民館文部大臣表彰 【北九州市小倉北中央公民館】 |
生涯教育について (中央教育審議会報告) |
昭和57(1982)年 |
県公連専門部会設置─研修部会・広報部会・調査研究部会の3部会 |
第30回福岡県公民館大会開催(北九州市) |
全公連ー「公民館のあるべき姿と今日的指標」(総集版)発刊 |
昭和58(1983)年 |
福岡県公民館調査研究委員会設置(県公連と県教委の合同研究) |
地区別公民館職員研修会を県内7地区で開催 |
第36回優良公民館文部大臣表彰 【北九州市白銀公民館】 |
県教育庁「出張所」(16)が「教育事務所」(6)に整理統合 |
昭和59(1984)年 |
第37回優良公民館文部大臣表彰 【北九州市香月公民館】 |
全公連第5次専門委員会「生涯教育時代に即応した公民館のあり方」答申 |
福岡県社会教育委員の会議「豊かな心を育てる活力ある地域社会をつくる社会教育の振興方策について」建議 |
昭和60(1985)年 |
福岡県公民館調査研究委員会「福岡県における公民館の実態とその考察」発表 |
福岡県生涯学習審議会設置 |
昭和61(1986)年 |
社会教育施設におけるボランティア活動の促進について(社会教育審議会社会教育施設分科会報告) |
昭和63(1988)年 |
県公連─福岡県公民館実践交流会を開始 (新規) |
県公連機関紙「情報」を公民館情報「東西南北」と改称し発行 |
県公連専門部会を3部会から2部会〔研修部会・学習情報部会〕に改組 |
県公連─「福岡県公民館のあゆみ」着手 |
第41回優良公民館文部大臣表彰 【北九州市若松中央公民館】 |
文部省に「生涯学習局」発足 |
平成元(1989)年 |
第40回九州地区公民館研究大会開催(福岡市) |
平成2(1990)年 |
「生涯学習の振興のための施策の推進体制等の整備に関する法律」施行 |
平成3(1991)年 |
公民館情報「東西南北」を公民館情報「ねっとわーく」と改称し発行 |
文部省生涯学習審議会の分科会から「公民館の整備運営の在り方について」中間報告 |
平成4(1992)年 |
県公連─「福岡県公民館のあゆみ」発行 |
公民館情報「ねっとわーく」(通巻63号)で「学校週5日制」の導入を紹介 |
第45回優良公民館文部大臣表彰 【北九州市八幡西中央公民館】 |
文部省生涯学習審議会「今後の社会の動向に対応した生涯学習の振興方策について」答申 |
平成5(1993)年 |
県公連─公民館活性化方策研究委嘱事業開始 |
第40回福岡県公民館大会開催(大牟田市) |
第46回優良公民館文部大臣表彰 【北九州市東郷公民館】 |
平成6(1994)年 |
「公民館ハンドブック」(福公連資料第76号)発行 |
県公連表彰(公民館役職員の部)拡大 |
第47回優良公民館文部大臣表彰 【福間町公民館】 |
平成7(1995)年 |
公民館情報「ねっとわーく」(通巻72号)で「学校週5日制特集」として県内の公民館活動を紹介 |
公民館情報「ねっとわーく」(通巻73号)を「戦後50年特集」号として発行 |
平成8(1996)年 |
第49回優良公民館文部大臣表彰 【北九州市穴生公民館】 |
文部省生涯学習審議会「地域における生涯学習機会の充実方策について」答申 |
中央教育審議会「21世紀を展望した我が国の教育の在り方について」を答申 |
平成9(1997)年 |
県公連─公民館の振興と福岡県公民館連合会のあり方についての検討委員会設置 |
第48回九州地区公民館研究大会開催(福岡市) |
「地方分権推進委員会」の補助金廃止の意見をもとに、文部省の「公立社会教育施設(公民館)整備費補助金」の廃止決定 |
平成10(1998)年 |
県公連─公民館の振興と福岡県公民館連合会のあり方についての検討委員会「生涯学習時代における公民館と福岡県公民館連合会について」─中間のまとめ─発表 |
福岡県教育委員会の「社会教育課」が「生涯学習課」に名称変更 |
文部省生涯学習審議会 「社会の変化に対応した今後の社会教育行政の在り方について」答申 |
「公立社会教育施設整備費補助金に係る財産処分の承認等について」(文部科学省生涯学習局長裁定) |
平成11(1999)年 |
公民館情報「ねっとわーく」(通巻84号)で「全国子どもプラン」(緊急3カ年戦略)を紹介 |
公民館情報「ねっとわーく」(通巻85号)から〔特集─公民館と子どもたち〕を開始─県内の公民館における子どもたちの活動を紹介 |
第52回優良公民館文部大臣表彰 【北九州市城野公民館】 |
文部省生涯学習審議会「生涯学習の成果を生かすための方策について」答申 |
平成12(2000)年 |
県公連事業検討部会設置 |
「公民館ハンドブック」【改訂版】(福公連資料第82号)発行 |
第53回優良公民館文部大臣表彰【二丈町福吉公民館】 |
「IT講習推進特別交付金」(自治省)創設 |
家庭教育学習の拠点としての公民館の充実について(文部省生涯学習局長依頼) |
平成13(2001)年 |
県公連調査研究委員会設置 |
地区別公民館職員研修会を県内8地区で開催 |
県公連事業検討部会「県内公民館振興のための福岡県公民館連合会の役割と事業について」─まとめ─発表 |
第54回優良公民館文部科学大臣表彰 【北九州市門司中央公民館】 |
子ども読書活動の推進に関する法律発足ー「子ども読書の日」制定 |
社会教育法の一部を改正する法律について (文部科学事務次官通知) |
平成14(2002)年 |
県公連専門部会を1部会に改組 |
県公連財務検討委員会設置 |
県公連ホームページ開設─公民館情報「ねっとわーく」をインターネットで公開開始 |
県公連調査研究委員会「今後の福岡県公民館連合会事業に関する調査報告書」発表 |
青少年体験活動プログラム事例集 “地域は体験活動のレストラン!!”発行 |
第55回優良公民館文部科学大臣表彰 【飯塚市二瀬公民館】 |
完全学校週5日制の開始 |
平成15(2003)年 |
県公連財務検討委員会「公民館連合会の事業や予算の在り方に関する検討報告」を評議員会に提示 |
公民館の設置及び運営に関する基準 (文部科学省告示) |
「公民館の設置及び運営に関する基準」の告示について(文部科学省生涯学習政策局長通知) |
平成16(2004)年 |
第50回福岡県公民館大会開催(北九州市) |
第57回優良公民館文部科学大臣表彰 【北九州市南小倉公民館】 |
第57回優良公民館文部科学大臣表彰 【北九州市老松公民館】 |
平成17(2005)年 |
第56回九州地区公民館研究大会開催(福岡市) |
県公連ホームページ:「トップページ」 を リニューアル |
第58回優良公民館文部科学大臣表彰 【直方市中央公民館】 |
第58回優良公民館文部科学大臣表彰 【水巻町中央公民館】 |
平成18(2006)年 |
県公連ホームページ:「公民館福岡」(福公連資料第89号)をインターネットで公開開始 |
市町村合併による県公連の組織改正(市郡単位→市町村単位) |
市町村合併による県公連表彰対象の変更(40市郡→66市町村) |
福岡県公民館連合会会則の一部改正 |
第51回福岡県公民館大会から形式を変更し実施 (分科会形式→シンポジウム形式) |
教育基本法公布 →全面改正 |
平成19(2007)年 |
特集「公民館と子どもたち」ホームページ収録集発行 |
県公連ホームページ:「福岡県内公立公民館等一覧」をインターネットで公開開始 |
県公連ホームページの一部をPDFファイルに再構築 |
第60回優良公民館文部科学大臣表彰 【飯塚市穂波公民館】 |
平成20(2008)年 |
県公連ホームページ:公民館情報「ねっとわーく」(通巻111号)から〔特集:公民館と子どもたち〕 を 〔シリーズ:公民館と子どもたち〕に変更し、県内の公民館活動を継続紹介 |
第61回優良公民館文部科学大臣表彰 【朝倉市三奈木公民館】 |
福岡県教育委員会の「生涯学習課」が「社会教育課」に名称変更 |
福岡県公民館連合会会則の一部改正 |
社会教育法等の一部を改正する法律施行 |
社会教育法等の一部を改正する法律の施行について(文部科学事務次官通知) |
「公立社会教育施設整備費補助金に係る財産処分の承認等について」の改正等について(文部科学省生涯学習政策局長通知) |
平成21(2009)年 |
・第62回優良公民館文部科学大臣表彰 【朝倉市甘木公民館】 |
・県公連財務検討委員会設置 |
・市町村合併による県公連表彰対象の変更(66市町村→60市町村) |
平成22(2010)年 |
・第63回優良公民館文部科学大臣表彰 【朝倉市馬田公民館】 |
・県公連財務検討委員会「公民館連合会の事業や予算の在り方に関する検討報告」を評議員会に提示 |
平成23(2011)年 |
第2期教育振興基本計画答申 |
スポーツ基本法成立 |
公民館活動充実事業実施(1年目) |
福岡県の公民館史「公民館のあゆみ」に関わる動向調査 |
第64回優良公民館文部科学大臣表彰【朝倉市福田公民館】 |
平成24(2012)年 |
全公連「公益社団法人全国公民館連合会」と改称 |
公民館活動充実事業実施(2年目) |
福岡県の公民館史「公民館のあゆみ」に関わる動向調査 |
公民館新規事業公民館事業活性化研修の実施 |
第65回優良公民館文部科学大臣表彰朝倉市安川公民館】 |
平成25(2013)年 |
第2期教育振興基本計画閣議決定 |
教育再生実行会議発足 |
第64回九州地区公民館研究大会福岡大会 |
公民館活動充実事業実施(3年目) |
福岡県の公民館史「公民館のあゆみ」に関わる動向調査 |
第66回優良公民館文部科学大臣表彰【築上郡上毛町中央公民館】 |
平成26(2014)年 |
社会教育法一部改正 |
福岡県公民館連合会規則一部改正 |
福岡県の公民館史「公民館のあゆみ」に編集作業 |
第67回優良公民館文部科学大臣表彰【筑後市中央公民館】【糸島市立南風公民館】 |
平成27(2015)年 |
福岡県公民館連合会会則一部改正 |
福岡県公民館のあゆみ(平成元~25年度版)発行 |
中央教育審議会「新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について」(答申) |
平成28(2016)年 |
平成28年度自治公民館に関する調査 |
第69回優良公民館文部科学大臣表彰【大牟田市三池地区公民館】 |
第69回優良公民館文部科学大臣表彰【苅田町立北公民館】 |
第69回優良公民館文部科学大臣表彰【宗像市農村女性の家(吉武地区コミュニティ・センター)】 |
平成29(2017)年 |
学びを通じた地域づくりに関する調査研究協力者会議「人々の暮らしと社会の発展に貢献する持続可能な社会教育システムの構築に向けて」 論点整理 |
社会教育法一部改正 |
自治公民館活動に関する状況調査 |
第70回優良公民館文部科学大臣表彰【岡垣町中央公民館】 |
第70回優良公民館文部科学大臣表彰【大牟田市吉野地区公民館】 |
平成30(2018)年 |
中央教育審議会「第3期教育振興基本計画について」(答申) |
中央教育審議会「人口減少時代の新しい地域づくりに向けた社会教育の振興方策について」(答申) |
福岡県公民館連合会会則一部改正 |
「大学等及び社会教育における消費者教育の指針」の改訂について |
地方創生の拠点としての公民館に関する質問紙調査の実施について |
第40回全国公民館研究集会東京大会 |
第71回優良公民館文部科学大臣表彰【朝倉市立石コミュニティセンター】 |
社会教育法第23条第1項の解釈の周知について |
平成31(2019)年 |
平成30年度 全国公民館実態調査 |