も く じ |
T 高齢者教育 |
年長者の寺子屋 ひなたぼっこ〜星ケ丘尋常小学校の継続事業としての取組み〜 |
(北九州市立星ヶ丘市民センター) |
U 青少年教育 |
1「いきいきスクールこたけ」「いじめを生まない学校づくり推進会議」…………………(小竹町教育委員会) |
|
|
2 自然体験活動を通した青少年教育 …………………………………………………(杷木町教育委員会) |
|
|
V 家庭教育 |
1 地域で支援する「子どもたちの活動・交流」 ………………………………………(福岡市愛宕浜公民館) |
2 親子の学びは未来力を育む ……………………………………………………… (犀川町中央公民館) |
|
W 人権教育 |
人権が尊重される「まちづくり」 ………………………………………(飯塚市企画調整部人権同和推進課) |
|
X 男女共同参画事業 |
ジェンダーってなあに?〜ワークショップを取り入れて〜 …………………………… (福岡市大浜公民館) |
|
Y 国際交流事業 |
地域で支える国際交流―食文化を通して― ………………………………(北九州市立前田市民センター) |
|
Z 学社連携・融合事業 |
学校と地域が連携して取り組む公民館活動 ………………………………………… (前原市長糸公民館) |
|
[ 団体育成・サークル活動 |
公民館における小・中学校のボランティア育成) |
〜大和公民館ボランティアなんでんお助け隊〜 ………………………………… (柳川市大和公民館) |
|
\ ボランティア活動 |
須恵町ボランティア派遣事業 ……………………………………………………… (須恵町教育委員会) |
|
] 地域づくり活動 |
わんぱくクラブの開設 ……………………………………………………………… (うきは市御幸公民館) |
|
環境問題 |
|
明るく楽しい地域づくり …………………………………(高田町・黒崎開南明るく楽しい地域づくり委員会) |
|
自治公民館活動 |
|
1 地域づくりは人づくりから ………………………………………………………… (豊前市八屋公民館) |
2 自治公民館(みずほ区)活動報告 ………………………………………………… (水巻町教育委員会) |
|
|
《平成17年度公民館活性化研究委嘱事業研究報告》 |
|
市町村合併にともなう、今後の公民館の在り方に関する調査研究
公立公民館調査集約結果・自治公民館調査集約結果
アンケート調査用紙・アンケート調査票 |
……………(田川郡社会教育振興協議会社会教育推進部会) |
|
資料 |
◇福岡県公民館実践交流会実践プログラム一覧(昭和63年度〜平成16年度) |