回 |
月/日 |
内 容 |
1 |
5/20 |
・ オリエンテーション(開講式)
・ メダカの観察
〜メダカの観察とメダカの卵が変化していく様子を顕微鏡で観察します〜 |
2 |
6/10 |
・ モンシロチョウの飼育観察
〜モンシロチョウの卵、幼虫、さなぎ、成虫を観察し、
チョウの人工羽化を試みます〜 |
3 |
7/29 |
・ 押し花をつくる
〜電子レンジで押し花を作り、フィルムで仕上げます。
夏休みの作品にぴったりです〜 |
4 |
8/26 |
・ ほのおを調べる
~ガスはパッと点火しますが、ろうそくは時間がかかります。
そのなぞに挑戦します〜
・ ジャガイモを植える
〜ひとり一人ジャガイモを植えます〜 |
5 |
9/16 |
・ すべるも止まるも「まさつ」しだい(1)
〜ヘビのおもちゃ指ハブでまさつのちからをためし、
接着剤なしで金属をくっつけます〜 |
6 |
10/28 |
・ すべるも止まるも「まさつ」しだい(2)
〜カップめんでホバークラフトをつくります〜 |
7 |
11/25 |
・ 海はからいな、しょっぱいな(1)
なめずにわかる海水と真水の違いについて調べます。
博多湾の海水から濃い海水をつくります〜 |
8 |
12/9 |
・ 海はからいな、しょっぱいな(2)
〜濃い海水から塩を取り出します。これがほんとのはかたの塩です〜
・ ジャガイモの収穫
〜ジャガイモができているかな、楽しみ〜 |
9 |
1/27 |
・ 電気の秘密をさぐる(1)
〜ソーラーカーを作って太陽光のなぞにせまります〜 |
10 |
2/10 |
・ 電気の秘密をさぐる(2)
〜電磁石について調べます〜 |
11 |
2/24 |
・ 電気の秘密をさぐる(3)
〜マヨネーズロボットをつくります〜 |
12 |
3/10 |
・ 葉脈しおりをつくる
〜「おもしろ理科クラブ」の記念に葉脈しおりをつくります〜
・ 閉講式 |
10 今後の課題 |
場所、スタッフの関係で、希望する子ども達全員を受け入れられないのが残念です。
当公民館では、5日制対応事業として「おもしろ理科クラブ」以外にも以下の事業を実施しています。 |
(1) 頭も行儀も良くなる、そして面白い 一石三鳥!「子ども囲碁教室」 |
年間20回、全くの初心者の小学生を対象に実施。講師は地域ボランティア、参加者は10名で年間通して受講、会費無料。 |
(2) おとぎの世界へ「たのしいおはなし会」 |
小学校3年生以下の親子を対象に実施。人形劇やお話、大型紙芝居を福岡市南図書館お話会のみなさんにお願いしています。参加者は80名前後、年2回実施しています。小さい子は楽しみにしています。会費無料。 |
(3) 子どもの居場所づくり「図書室開放」 |
土曜日、子ども達の居場所として図書室を開放しています。「土曜日何もすることがない時には、公民館においで」と子ども達に声を掛けています。蔵書4,100冊。 |
(4) 子ども会活動活性化のために「子どもリーダー研修会」 |
公民館主催事業以外で子ども達が主体的に公民館を利用するようにするためには、子ども会を活性化する必要があります。そのためのお手伝いとして、公民館では子どもリーダー研修会を実施し、講師にレクレーション・コーディネーターを招聘し、リーダーの心構えやレクレーションの指導など子ども達が主体的に活動するためのお手伝いをしています。 |