回 |
月/日 |
内 容 |
1 |
5/20 |
・ オリエンテーション(開講式)
・ メダカの観察
~メダカの観察とメダカの卵が変化していく様子を顕微鏡で観察します~ |
2 |
6/10 |
・ モンシロチョウの飼育観察
~モンシロチョウの卵、幼虫、さなぎ、成虫を観察し、
チョウの人工羽化を試みます~ |
3 |
7/29 |
・ 押し花をつくる
~電子レンジで押し花を作り、フィルムで仕上げます。
夏休みの作品にぴったりです~ |
4 |
8/26 |
・ ほのおを調べる
~ガスはパッと点火しますが、ろうそくは時間がかかります。
そのなぞに挑戦します~
・ ジャガイモを植える
~ひとり一人ジャガイモを植えます~ |
5 |
9/16 |
・ すべるも止まるも「まさつ」しだい(1)
~ヘビのおもちゃ指ハブでまさつのちからをためし、
接着剤なしで金属をくっつけます~ |
6 |
10/28 |
・ すべるも止まるも「まさつ」しだい(2)
~カップめんでホバークラフトをつくります~ |
7 |
11/25 |
・ 海はからいな、しょっぱいな(1)
なめずにわかる海水と真水の違いについて調べます。
博多湾の海水から濃い海水をつくります~ |
8 |
12/9 |
・ 海はからいな、しょっぱいな(2)
~濃い海水から塩を取り出します。これがほんとのはかたの塩です~
・ ジャガイモの収穫
~ジャガイモができているかな、楽しみ~ |
9 |
1/27 |
・ 電気の秘密をさぐる(1)
~ソーラーカーを作って太陽光のなぞにせまります~ |
10 |
2/10 |
・ 電気の秘密をさぐる(2)
~電磁石について調べます~ |
11 |
2/24 |
・ 電気の秘密をさぐる(3)
~マヨネーズロボットをつくります~ |
12 |
3/10 |
・ 葉脈しおりをつくる
~「おもしろ理科クラブ」の記念に葉脈しおりをつくります~
・ 閉講式 |