第1会場:第5研修室(10:30−15:50) |
司会・記録 |
|
北九州市生涯学習総合センター社会教育主事 |
仲道 正昭 |
|
福岡市教育委員会主任社会教育主事 |
勝野 明 |
1 「今どきの子どもの本音を考える」〜地域・家庭・学校の中で〜 |
|
北九州市立清水市民福祉センター館長 |
四宮 嵩世 |
2 「国際交流を通したまちづくり」 |
|
福岡市高木公民館館長 |
鈴木 邦男 |
3 「小・中学校と地域を掬ぶやるキッズコンサート」 |
|
福岡市千早西公民館館長 |
近藤 術智 |
4 「未来に向かって共に歩む女と男」〜考えてみませんか、地域のこと〜 |
|
北九州市折尾西市民福祉センター館長 |
舟木 ヤス子 |
|
|
|
|
第2会場:自由研修室(10:30−15:50) |
司会・記録 |
|
津屋崎町中央公民館館長 |
荒牧 建二 |
|
遠賀町中央公民館係長 |
副田 芳見 |
1 「本町花いっぱい運動」 |
|
筑紫野市本町公民館館長 |
椎葉 眞弓 |
2 「子育てグループ育成の取り組み」 |
|
若宮町中央公民館係長 |
友枝 由紀代 |
3 「校区アンビシャス運動と連携した自治公民館活動」 |
|
古賀市・久保西分館館長 |
占部 博之 |
4 「鞍手町自治公民館活性化に向けた取り組み」 |
|
鞍手町自治公民館連絡協議会会長 |
香原 暹 |
|
|
|
|
第3会場:大研修室(10:30−15:50) |
司会・記録 |
|
久留米市生涯学習センター課長補佐 |
坂本 豊信 |
|
瀬高町中央公民館社会教育係 |
松ア 正和 |
1 「地域と小・中学校をつなぐのぞみヶ丘生楽館のとりくみ」 |
|
小郡市のぞみヶ丘生楽館館長 |
西 香代子 |
2 《公民館活性化研究委嘱事業成果報告》 |
「家庭教育の充実に関する研究開発」 |
|
|
〜読書ボランティアと連携した家庭教育の支援の在り方について〜 |
|
山門三池郡公民館連合会社会教育部 |
加藤 武美 |
3 「図書ボランティア『夢の扉』の活動状況」 |
|
星野村図書ボランティア『夢の扉』会員 |
川端 栄子 |
4 《公民館活性化研究委嘱事業成果報告》 |
「公民館における生涯学習ボランティアの実践的研究」 |
|
久留米・北野生涯学習研究会代表 |
坂本 豊信 |
|
|
|
|
第4会場:視聴覚室(10:30−15:50) |
司会・記録 |
|
碓井町教育委員会社会教育主事 |
末永 康洋 |
|
豊前市教育委員会社会教育係長 |
溝口 政臣 |
1 生涯学習講座「高齢者初級パソコン講習会」について |
|
香春町教育委員会生涯学習課係長 |
福田 伝 |
|
香春町教育委員会生涯学習課主任理事 |
松本 豪 |
2 「地域づくりの拠点としての公民館活動」 |
|
苅田町立北公民館館長 |
森田 善富 |
3 「青少年の健全育成をめざす地域と公民館の連携」 |
|
行橋市行橋南公民館館長 |
古野 昌治 |
4 「大人と子どもの育ち合い」〜アンビシャス事業を通じて〜 |
|
庄内町新町二区公民分館館長 |
高本 則幸 |
|
庄内町生活体験学校係長 |
九野坂 明彦 |
|
|
|
|
特別会場:講堂(13:20−14:00) |
《公民館活性化研究委嘱事業成果報告》 |
大牟田版の「通学合宿」の実現に向けて |
「子どもたちは求めている――生活体験活動学びの場――」 |
|
研究会代表 |
藤木 雄二 |