1.事業名
子どもフェスタくらて
2.鞍手町子ども会連絡協議会
鞍手町は、42の行政区、46館の公民館から構成されている。このうち、昭和35年に発足した鞍手町子ども会連絡協議会(以下「鞍子連」)に33の単位子ども会が登録している。子ども会活動の現状は地区により異なるが、少子化による子どもの減少により子ども会活動ができない地区、また、少人数のため鞍子連に登録せず、地区でほそぼそと子ども会活動を行っている等さまざまである。
6小学校区を単位とした全児童・生徒数は864人である。そのうち子ども会へ登録している単位子ども会の児童・生徒は、607名で全体の70.2%である。
鞍子連では、野外生活リーダー研修、子ども会体育大会等の子どもの事業を行い、また地区子ども会の指導者に対しては、子ども会活動の指導や助言、プログラムの企画・立案を行う指導者研修会を行っている。
3.子どもフェスタの実施までの経緯
子どもフェスタは、平成19年度で5年目を迎えた。ネーミングの通り、子どもたちの子どもたちによる祭典である。この事業の立ち上げについては、鞍子連の役員会で長年議論されてきたものである。その結果、今まで鞍子連が行ってきた事業だけでは、子どもの自主性や社会性、協調性を本質的に育てることができないのではないかとの見解に達した。そこで長期的な視野に立ち継続的な事業を行うことで育成する方向性が見出せないかという考え方が出された。試行錯誤の上、子どもが中心となった実行委員会を組織し、子ども自身による企画・立案・実施を行うことにより、子どもの自主性を高め、創意工夫により、社会性や協調性を育てるという目的を持った事業を計画した。また、これらの事業をサポートするジュニアリーダー・青年リーダーの育成も同時に行って、各々のグループが協力して異年齢集団において子どもの体験活動の推進をするという事業を行うこととした。
4.事業の実施主体
子どもフェスタくらて実行委員会 鞍手町教育委員会
鞍手町子ども会連絡協議会 共催として、鞍手町体育指導委員会。
5.協力機関・団体
福岡県立鞍手竜徳高等学校 直鞍農業協同組合 鞍手町商工会 鞍手町商工会青年部
鞍手ライオンズクラブ 鞍手町ボランティア連絡協議会 鞍手町社会福祉協議会
6.事業内容
この事業は、@子どもたち一人ひとりが個性を発揮できる場、Aさまざまな体験活動の中での仲間との連帯感を育てる、B遊びを通して異年齢の子どもや地域の人たちとの交流、Cさまざまな発見と感動を共感できることを目的としている。
子ども会野外生活リーダー研修に参加した子どもたちを対象にフェスタの実行委員を募り、この事業の企画から運営までを子どもたちが中心となって行っている。今年度は、36名の子どもたちが3ヶ月間、夏休みも返上して準備を行った。 |