福岡県公民館実践事例
―平成19年度福岡県公民館実践交流会発表要旨―
もくじ
Ⅰ 高齢者教育
1 ふれあい出かける公民館講座
(福岡市内野公民館)
2 高齢者教育事業
(黒木町中央公民館)
Ⅱ 青少年教育
1 みんなおいでよセンターへ~子どもの育ちを応援する~
(北九州市泉台市民センター)
2 クラスメイトは孫世代
(那珂川町教育委員会)
Ⅲ 家庭教育
1 あいさつのまち 田原
(北九州市田原市民センター)
2 講座からはじめる子育て支援事業
(筑後市中央公民館)
Ⅳ 人権教育
角田公民館「人権のまちづくり」
(豊前市角田公民館)
Ⅴ 男女共同参画事業
「世代を超えて、いきいきと輝く」~くろつち女性セミナー事業を通して~
(小郡市立石公民館)
Ⅵ 国際交流事業
水巻町の国際交流
(水巻町教育委員会)
Ⅶ 学社連携・融合事業
学社連携の取組
(桂川町教育委員会)
Ⅷ 団体育成・サークル活動
ストリートネーミング
(福岡市小笹公民館)
Ⅸ ボランティア活動
集まれ くらって子!~青年リーダーの活用とジュニアリーダーの養成~
(鞍手町教育委員会)
Ⅹ 地域づくり活動
「わたしたちの町をわたしたち自身の手で・・・・・・」まちづくりボランティア
(篠栗町)
XI 環境問題
花いっぱい運動
(朝倉市福田公民館)
XII 自治公民館活動
1 地域住民のつながりをめざす木浦岐自治公民館の取り組み
(飯塚市・木浦岐自治公民館)
2 自治公民館を核とした地域つくり
(苅田町・集区)
資料
◇福岡県公民館実践交流会実践プログラム一覧(昭和63年度~平成18年度)